2024年末年始特別革イベントのお知らせ

Pocket

昨年から開始したKhish MTOシューズですが新規の方、リピーターの方ともに大変好評いただいていまして嬉しい限りです。

今年の感謝と来年もたくさんのオーダーをお願いする意味を込めまして、この度年末年始特別イベントとして工房冬眠革放出オーダー企画を行います。

八ヶ岳の工房には僕が個人的な革収集欲から購入したもののなかなか使う機会がない革というのがいくつも眠っています。

銘柄がわからないので二度と手に入らないが面白い質感のものや、ラインナップの数的に定番入りしなかった有名革まで様々です。

保管状態はもちろんいいのですがこのままずっと眠っているのも勿体無いので、この機会に特別革限定でMTOシューズのオーダーを2万円オフとさせていただきます。

Khish MTOハンドソーン製法

税込165,000円〜

ソールオプションは別途、デザインによっては開始価格が170,500もしくは181,500となります.

▼公式オンラインショップ参照

https://khish.easy-myshop.jp

革によって大きさや質感が様々なため、革によってはお受けできないデザインもあります。

気になる革がおありの方はInstagram DM @khish_ken もしくはメールアドレスにご連絡ください。
khish.the.work@gmail.com

サイズとデザインによって製作可能かご相談させていただきます。

先着順となりますのでお早めにご連絡ください。

期間は1月10日までとさせていただきます。

フィッティングシューズを郵送でサイズを確かめることもできますのでオンラインショップの方からご注文ください。

リピートの方で過去木型調整があった方は同じように調整してお作りできます。

目次

革リスト

今回の特別革リストはこちらです。

01:トラが特徴的なムラ感のあるベビーカーフ。きめ細やかで透明感がありとても革を感じられる革です。

通常ドレスシューズではトラはないほうが良いとされてますが(美観的に)この革はむしろトラを楽しめるものだと思います。

小さい革なので大きいサイズやデザインによっては作れません。Hawthorn不可。1足のみ

02:Charles.F.Stead スーパーバック、ブラック。言わずと知れたイギリスのスエード革です。

黒のスエードが非常に汎用性が高いので1足持っておくと便利です。

柔らかいのでサイズを一つ下げたほうがいい場合があります。1足のみ

03:ネイビーボックスカーフ。しなやかですが適度にコシのある綺麗なキップです。

今の所ネイビーのスムースレザーは定番にないのでこの機会におすすめです。2足のみ

04:アノネイベガノカーフ、ブラウン。フランス、アノネイ社。No.017の製作にも使用した革で表面仕上げがされてないので革らしくじんわり輝きます。二万円オフどころかアップチャージする革ですが今回特別に入れました。

磨きがいがあります。1足のみ

05:エゾシカスエードの濃紺。北海道で獲られた蝦夷鹿で非常に柔らかく上品な感触です。青よりは黒に近めのネイビーです。サイズを一つ下げたほうがおすすめです。Hawthorn不可。2足のみ

06:ワインハイマーワープロラクス。かの有名なワインハイマーの革です。細かい四角形の型押しで、色はペールオレンジからキャメルくらい。適度にコシとしなやかさがありとてもいい革です。こちらもアップチャージするような上級レザーですが特別に入れました。2足のみ。

07:ホースバットレザー、ブラック。イタリアの小さなタンナーで作られているタンニン革だったと思います。コードバン層も一部含まれていて、表面の質感、シワともに表情豊かな革です。

自分用にローファーを作りたいなと数年思っていますがなかなか機会がなく。

個人的にこういう系の革が好きでよく欲しくなります。1足のみ。

08:オイルシュリンクキップ、ブラック。元々3m mくらい厚みのあったブーツ用レザーをドレスシューズに使えるように1.5m m程度にした革です。オイル分がかなり多いのでムチっとぬめっとした感触があります。硬くはありません。

天然シボのため、パーツによってシボの出方に差が出ます。1足のみ。

09:新喜皮革ホースフロント。ブラウン。馬のお尻以外の部分の革で、ホースレザーらしい銀面の質感に加えてキズのような色斑がワイルドに入っています。(耐久性に問題のある切り傷のようなものではありません)

Chestnutとかすごく合いそう。2足のみ

10:アルデンヌ、ブラウン。30年くらい前に活躍したフランスの廃盤レザーだそうで、深く大きめの型押しがされた革です。Khishが得意とするドレスとカジュアルの中間あたりによく合う革です。

元々3m m以上ある肉厚レザーですがドレスシューズに使えるように適度に薄くしてあります。1足のみ

11:Charles.F.Stead スーパーバック、サンドベージュ。言わずと知れたイギリスのスエード革です。

キャメルよりも薄いベージュ色ですが非常におしゃれでオールシーズン行けると思います。

柔らかいのでサイズを一つ下げたほうがいい場合があります。1足のみ

12:オイルキップ、ブラック。少しオイル分を多めに含み肉厚でマットな質感のある牛革です。

耐久性が高く水にも強そうなのでラバーソールを合わせて全天候型シューズを作るのもおすすめです。1足のみ

13:猪革オレンジ。定番にある猪革のオレンジ色です。

定番色のキャメルに近いですがそれよりも彩度が高く、ローファーなど軽く履くカジュアルシューズに映えそうです。1足のみ

14:日本鹿タンニンヌメ革。無染色のヌメ革で、白に近い少しピンクがかった色をしていますが経年変化でヌメ革らしい味が楽しめるはずです。

一般的に柔らかいイメージのある鹿革ですが、この革は少しハリを出した仕上げのため柔らかすぎず硬すぎず足あたりがいいと思います。Hawthorn不可。1足のみ

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる