革靴に関するおはなし。 第2回-② シワ入れとコードバン

Pocket

毎週火曜日に私、菱沼乾と

動画にもたびたび登場している、私が靴を作っている中学からの友人、二階堂とで行う

「革靴に関するおはなし」を投稿しています。

ざっくばらんに対話形式で投稿させてもらっております。

対話内容についての不明点などコメントしていただければ回答します!

また、トークしてほしい話題などありましたらどしどしコメントください。

できる限りコメントの内容もやっていけたらと思います!

H:菱沼(ケン)
N:二階堂



目次

シワ入れについて

H:新品の靴に履きジワを入れる作業というか儀式って靴好きの間でも結構知られてるし、僕も今まで動画でもやってるじゃん?

シワ入れ(11:04~)

N:うん。

H:その際にはペンみたいな丸い棒を履きジワの入るべきところに当ててシワ入れをやってるんだけど、あれは半分意味あって半分意味ないかな。笑

N:お祈りみたいな?(笑)

H:さあ、履き下ろすんだぞみたいな気持ちというか、まあ儀式的な側面はあるよね笑

ドキドキの瞬間だもん。靴が自分のものになる最初のタイミングというか。

でも気持ちの面以外でもちゃんと意味はあって、履きジワの位置を良い位置に左右対称に入るようコントロールすることはある程度できると思う。

でも結局そこで履きジワをつけたところで、履きこむうちに別のところにも履きジワが入る可能性は高い。

N:そうだよね。

シワ入れ直後

H:だからある程度はできるけど、当然全部のコントロールはできないし、僕が将来完全コントロールできるようになるかはちょっとわからないね。

N:なるほど、考えなきゃいけない大事な部分ではありながら理想を追求するのはなかなか難しいね。

H:でも色々革の質とか種類とか話したけど、やっぱり一番履きジワへの影響が大きいのはフィッティングかな。

例えば左はきついけど右は緩い、ってなったら左右で履きジワの位置も大きさも変わるし。

N:そうだね。

H:だから木型でどれだけ足に合わせられるかが当然だけど重要。

左右差を含めてそれぞれ適正に木型が作れれば、左右対称のシワにもなるし、大きすぎるシワとか変なシワが入ることも少なくなるんじゃないかとは思うね。

N:なるほど、理想のシワの前に、まず理想のフィッティングがあるって感じなのかな。

H:そうだね。

コードバンのシワ

N:ところで、最初(前回記事)にチラッと話が出たオールデンのコードバンのシワっていうのはまた違うの?

H:コードバンっていうのはカーフにはない独特のうねるような大きめのシワが特徴の一つなんだよね。

コードバンのシワ(Tanino Crisci)

カーフ(一般的な牛革)はシワといったら、まさにシワ、人間の顔の皺とかと似てるような小刻みに入る物なんだけど、コードバンのシワはどっちかというとドレープ(ゆったり目の服を着た時の生地の波打ち)に近いイメージ。

しかもシワ部分まで光沢感があるから、なんていうか有機的でヌメっとしてて色気があるんだよね。

カーフのシワ

N:たしかに独特だね。

H:だからコードバンにはうねるように少し大きめのシワっていうのが似合うわけだけど、そうすると求めるフィッティングっていうのも若干変わってくると思う。

大きめのシワを出す、つまり少しゆとりのあるフィッティングにしておくことが大事になってくると思う。ここはまだ自分の中ではっきりと確かめられてはいないとこだけどね。 コードバン自体どっちかというとカジュアルな素材だし、あえてバチっと合わせすぎないフィッティングのほうが見た目的にも素材的にも合ってるのかもね。


第2回-②は以上となります。

次回は、革靴というジャンルの中での流行について「おはなし」していきます。

是非来週もご覧ください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 革の状態の判別に関して話していただきたいです。私は今、高校生で革を好きになり数年しか経っていないこともあり、手入れの頻度や方法を見極めるために革の状態も見極めれるようになりたいです。(乾燥している、油分が多い、汚れている等)

    • ありがとうございます。なかなか一概に言葉で説明するのは難しいところですが、僕が感じられる範囲での革の状態を話してみようと思います。

      • ありがとうございます!ケンさんの作る靴の美しさ、かっこよさに毎度惚れ惚れします。無理のないよう、応援しております。

革好き学生 へ返信する コメントをキャンセル

目次
閉じる